燕岳はツアーよりも個人的に行くべきだと思った

tsubakuro_53 長野の山

2019年11月のはじめ、アイゼンを持って燕岳へ登ってきました。

私は数年前に一度、ツアーガイドを利用して燕岳に登っていますが今回は登山初心者の父親の希望によって2度目の燕岳へ行ってきました。

私が前回燕岳へ行ったときの様子はこちら↓

登山ツアーで燕岳を宿泊登山|メリットとデメリット

愛知県から長野道を通って燕岳登山口へ

tsubakuro_1

愛知県からは、中央道→長野道を通って安曇野I.C.で下ります。

安曇野I.C.から約1時間30分ほどかけて、燕岳登山口の駐車場へ。

3連休の初日ということもあって駐車場がいっぱいで遠い駐車場に駐車する覚悟で向かいました。

でも、運がいいことに下山してきた人がいたので第一駐車場へと無事駐車。

わたし
わたし

本音をいうと、下山者狙いで時間を調整して向かったんだけどね。

ツアーで行ったときの場合

tsubakuro_38

ツアーガイドで行ったときは、朝7時過ぎに集合をしてから中房温泉までバスで連れて行ってもらいました。

バスに乗ってるだけで登山口に着くことが出来るので、駐車場の心配をすることがないのは良かった点です。

しかし、登山口に着いたのは正午ごろ・・・

山を登り始めるには考えられない出発時間です。

山道を登っているときに昼食をバスの中で済ませたので、乗り物酔いしやすい人には酷だったのではと思います。

中房温泉から登り始める

tsubakuro_2

10時30分ごろ、中房温泉でトイレを済ませて歩き始めます。

2日間天気が良いのを狙って行ったのが功を奏して写真のとおり、とっても天気がいいです。

この時間の中房温泉にいたのは、ほとんどの人が下山してきた人たちばかりです。

 

第一ベンチまでは急坂のつづら折りを登っていきました。

tsubakuro_3

わたし
わたし

紅葉が終わって、枯れた葉っぱで登山道がが埋め尽くされてて滑りそう

tsubakuro_4

登り始めは木がまだまだこんなに高い。

この木よりも高い位置まで歩いて登るんだって思ったら・・・

わたし
わたし

ちょっとげんなり・・・

ガイドツアーの場合

tsubakuro_39

ガイドツアーで行ったときは、参加者が一列に並んで歩いて行きました。

ゆっくりなペースで歩いてはいたけど、自分のペースで歩くことが出来ないのと途中で立ち休憩がしたくても出来なかったので写真を撮るチャンスがとっても少なかったです。

自分のペースで山を歩けないのって結構ツラかったです。

ちょうど1時間で第一ベンチに到着

tsubakuro_5

中房温泉から登り始めて、ちょうど1時間で第一ベンチに到着です。

tsubakuro_6

ここには水場があるけど、結構下るから体力温存のために水場へは行きませんでした。

ちょっと休憩して、第二ベンチへ向けて出発です。

ツアーガイドの場合

tsubakuro_40

各ベンチごとで休憩をしたけど、人数が多いから座って休憩をすることが出来ない人も・・・

休憩時間もそんなに取らないから、ベンチにゆっくり座って行動食を食べようと思ってもそんなに時間がなかったのはツラかったなぁ・・・

第二ベンチに約50分で到着

tsubakuro_7

第一ベンチから第二ベンチまでの間に、いつも通り何組かに抜かされながらもおよそ50分で到着しました。

ここは広々としており、たくさんの人が休憩をしていました。

ベンチすぐ手前には滑車の線が走ってるので、これが見えたら第二ベンチに到着の合図。

tsubakuro_8

この辺りから久しぶりの長時間歩行が1年半ぶりのうえ療養明けの私は、バテ始めて歩行速度がどんどんと遅くなっていきます。

第二ベンチで休憩をしていた団体さんが行ってから、ゆっくりと第三ベンチへ向けて歩き始めます。

やっとこさ、第三ベンチ

tsubakuro_9

時刻は13時30分過ぎ。

第二ベンチからはヘロヘロになりながらも、およそ1時間で到着しました。

写真に写ってるのは私で、写ってる姿を見る限りではまだまだ余裕そうだけど・・・

わたし
わたし

もう・・・つっっっかれたよ~

第三ベンチが現れる手前には切り開いたところがあって、雪をかぶった山々を望むことが出来ました。

tsubakuro_10

ずっと樹林帯を歩いているので、景色が見えると嬉しい。

ツアーガイドの場合

こうやって切り開いた場所って、ゆっくり景色を眺めたり写真を撮ったりした派の私。

ツアーガイドではこういう場所はすべてスルーで登って行きました。

途中で立ち止まって写真を撮ったりすると、前の人と感覚があいてしまうので後ろの人たちに迷惑がかかっちゃうんじゃないかっていう気持ちから写真を撮る余裕がなかった・・・

1時間後、富士見ベンチ到着

tsubakuro_11

第三ベンチからおよそ1時間で、富士見ベンチに到着しました。

ここにはたくさんの人が座れるように階段状にベンチがありました。

ここは天気がいいと富士山を見ることが出来ます。

私たちも運がいいことに、うっすらと富士山を見ることが出来ました。

tsubakuro_12

わたし
わたし

めっちゃ薄っすらやん!

次はやっと合戦小屋だけど、昔登ったときは合戦小屋がこんなに遠かったかなぁってボーっとしながら富士山を見てました。

わたし
わたし

あー・・・もう歩きたくないわ~

気力を振り絞って歩き始めます。

ツアーガイドの場合

ツアーガイドで行った日は曇りということもあって、富士見ベンチで富士山は見えなかったです。

それはガイドツアー・個人関係なく、運の問題ですね。

さらに1時間後、合戦小屋に到着

tsubakuro_13

合戦小屋に到着すると、人がだーれもいません。

小屋の人も小屋を閉める準備をしてるところでした。

コーヒーを頂いて、疲れた体を労いました。

わたし
わたし

まだここから、2時間近くかかるんだよなぁ・・・

とボーっとコーヒーを飲みながらまだまだ歩くことにげんなりしてました。

tsubakuro_14

まずは、「合戦沢ノ頭」へ向けて歩きます。

ツアーガイドの場合

大手のツアーガイドということもあって、小屋閉め時間が過ぎても小屋番の人がちゃんと受付で待っててくれてました。

個人で行った場合はそうはいかないので、こういったサービスの点ではツアーガイドのいいところなんだろうなって思います。

個人で行ったときに合戦小屋の小屋番の人は窓口にいなくて、呼んでもなかなか対応してもらえなかったのが悲しかったな・・・

20分ほどで、合戦沢ノ頭に到着

tsubakuro_15

合戦小屋からおよそ20分で合戦沢ノ頭に到着です。

ここからは燕山荘へ向けて、尾根歩きになります。

この日は穏やかな天気のいい日なので、北アルプスを見ながら歩くことが出来ました。

ツアーガイドの場合

tsubakuro_41

真っ白です。

これはツアーガイドだからではなくって、単純に登った日の天気のコンディションが良くなかっただけなんですけど・・・

ツアーガイドは日付が決められてしまっているので天気を選ぶことが出来ません。

よっぽど運が良くないと最高の景色が見られないんですよね。

小屋が見えてからが長い

tsubakuro_16

合戦沢ノ頭から燕山荘が見えます。

けど・・・

わたし
わたし

小屋・・・遠くね?

数年前に燕岳を訪れたときも、この合戦沢ノ頭から燕山荘までが一番精神的にしんどかったなっていうイメージがあったので、ちょっと小屋の遠さにうんざりします。

 

小屋が見えてからが遠い」ってよく聞くけど、本当にそうだなぁってこのときはその言葉を実感しました。

燕山荘まではバテバテ歩行

tsubakuro_17

唯一の岩場。

この頃には私はバテバテで、合戦沢ノ頭から燕山荘まで歩いたことは正直あまり覚えていません。

わたし
わたし

燕山荘に無事に到着したってことは、この岩場もちゃんと登ったんだろうなぁ・・・

雪が少しだけあった

tsubakuro_18

燕山荘に近づいてくると、雪が出てきました。

歩くところは雪がよけられてたけど、土が凍っててツルツル滑るルートでした。

わたし
わたし

下山のとき、父親がここでツルっと滑って尻もち付いてたよ

片側は崖になってるので、この時期にここを歩くときにはツルっと滑って滑落しないように気を付けたいですね。

ツアーガイドの場合

tsubakuro_42

ガスの中を歩いていたので、高山を歩いている感覚はなかったです。

ただ、行った時期が夏だったこともあって高山植物を見ることが出来ました。

tsubakuro_43

tsubakuro_44

17時ごろ、燕山荘に到着

tsubakuro_19

17時ごろ、ヘロヘロになりながらもなんとか無事に燕山荘に到着しました。

燕山荘に到着したら、ちょうど日の入りだったので受付をそっちのけで写真撮影をします。

tsubakuro_20

燕岳も夕日の照らされてました。

燕山荘で受付

tsubakuro_21

燕山荘の受付で受付をすると、必要事項はタブレットに打ち込む形式でした。

受付のお姉さんからは丁寧に小屋の説明をしてもらって、今夜宿泊する場所へと案内してもらいました。

事前に予約していたこともあったおかげか、食堂から近い場所へと案内されました。

tsubakuro_22

この日は父親と二人でカプセルホテルのような半個室のベッドです。

カーテンを閉めることが出来たり、電気も付いてて自分で電気を点けたり消したり出来たので着替えをするのにもとても快適な寝床でした。

前にツアーで燕山荘へ来たときは、古い別館でみんなでごろ寝だったから個人的に利用をすると寝床のランクが違うようです。

喫茶サンルーム

tsubakuro_23

この日の夕食は父親だけが予約をしたので、私は喫茶サンルームで「おでん」と「紅茶」を頂きました。

tsubakuro_24

わたし
わたし

山小屋で準備してくれるご飯の量って、私には多すぎるんだもん

以前ツアーで来たときは時間がなくて、喫茶サンルームへ入ることが出来なかったので来てみたかったっていうのが一番の理由なんだけどね・・・

ツアーガイドの場合

小屋に着いたのが18時近く。

小屋に着いたら本館の裏側にある別館に案内されます。

そこは本館とは違って、古い感じで皆で雑魚寝するスタイルの場所でした。

燕山荘が日本一人気の山小屋と聞いていたので、

わたし
わたし

こんなボロっちい小屋のどこに日本一の人気の秘訣があるんだろう?

ととっても不思議に感じてました。

だから、個人的に行ったら寝床の心地よさや小屋を満喫出来て初めて、

わたし
わたし

燕山荘っていい山小屋だなぁ

としみじみ感じました。

 

小屋に着いて、1時間もしないで夕飯の時間だったので山小屋周辺をゆっくりと散策することが出来ませんでした。

ツアーガイドで行ったときは喫茶室がどこにあるのかが分からずでした。

夕食にはホルンの演奏や燕山荘のことが聞けるよ

tsubakuro_26

燕山荘の夕食の写真は、父親に撮ってもらいました。

前に燕山荘に行ったときにも夕飯はこのメニューだった気がします。

わたし
わたし

山小屋が初めての父親は、周りの人たちにご飯とか味噌汁とかお茶とかよそってもらっちゃったみたい。

父の面倒を見てくれた人たち、あざーっす!

ビールを飲む人は席に案内されてから喫茶サンルームでビールを購入するシステムのようです。

わたし
わたし

夕飯に案内される前にビールを購入しちゃうと、ご飯食べる前にぬるくなっちゃうよ!

夕飯を食べているときに、燕山荘のオーナーが燕山荘について説明をしてくれたり、ホルンを演奏してくれたりします。

tsubakuro_27

父親が夕飯を食べている間、私は外で街の灯りを見ながらバーナーでお湯を温めてコーヒーを飲んでました。

9時には消灯

tsubakuro_25

燕山荘の消灯は9時です。

消灯してから星空を見に行くのが私の楽しみで、消灯してから星空を見に行きました。

一方の父親はというと・・・

父親
父親

Zzzzzzzzz

疲れとビールによって夢の世界へと行っちゃいました。

外はとても寒かったので、数分星空を見てすぐに寝床へと入りました。

ツアーの場合

tsubakuro_45

ツアーで行ったときはみんなで雑魚寝する場所だったので、右・左どちらに寝転んでも人の顔があるという状態でした。

なので、あまり眠れなかったです。

日の出はゆっくりと小屋の前で

tsubakuro_28

日の出直前の様子は朝もやもあり、とても幻想的です。

個人的に来ると、日の出をどこで見ようか自分で決められる自由があるのが嬉しい。

 

tsubakuro_29

燕岳の方を見てみれば、山頂で日の出を見ようと向かった人のランプもちらほら見えました。

わたし
わたし

朝からスゴイわ~

tsubakuro_30

段々と空が明るくなってきました。

朝もやがより一層際立ってきて幻想的。

日が出てきた

tsubakuro_31

日が出始めた。

tsubakuro_32

この日は富士山がとても綺麗に見えます。

空が明るくなってきたことによって、朝もやが幻想的な雰囲気をさらに引き出しています。

tsubakuro_33

日が出ると皆一斉に槍ヶ岳の方へと向かいます。

わたし
わたし

槍ヶ岳が赤く染まってる~

こういうのを「モルゲンロート」というのでしょうか?

とても幻想的ですね。

ツアーの場合

tsubakuro_46

日の出は山頂で見よう!

というツアーだったので、朝早くに起床して山頂へ向かいました。

でも起きたばかりの私って・・・

わたし
わたし

寝起きは血圧が低くて歩けないの

ツアーで行った日は他の宿泊者もたくさんいたこともあってか、1人だけ集合場所になかなか現れなくてその人を待ってから山頂を目指したんだけど・・・

結局日の出までに山頂にたどりつけなかったんです。

中途半端なちょっと開けたところから日の出を見るというなんとも微妙な日の出でした。

しかも、雲が多くて日の出が綺麗じゃなかったし・・・

わたし
わたし

小屋で日の出みてから、山頂目指せばよかったんじゃね?

って思ったんだけど、ツアーの場合は計画決行は絶対なので、こういう部分はなんとももどかしかったですね。

朝食

tsubakuro_34

燕山荘の朝食は、ご飯・味噌汁・焼き鮭・ごぼうのサラダ・漬物・焼き卵・ウインナー・切り干し大根の煮物・ゼリーとバランスのいいメニューでした。

わたし
わたし

鮭は脂がのってて美味しかったよ~

また、ふりかけが備え付けられてたのが凄く嬉しかったです。

わたし
わたし

白いご飯が苦手だから、山小屋に泊まるときは持っていくようにしてるよ

燕岳山頂へ

tsubakuro_35

朝食を済ませたら、寝床を片付けて荷物は小屋に置かせてもらって最低限の荷物だけを持って山頂へ行きます。

小屋を出てみれば、景色がとっても幻想的。

tsubakuro_36

わたし
わたし

まるで、水墨画のよう・・・

こんな素敵な景色を見ながら山頂までおよそ20分ほどの道のりを歩いていきました。

イルカ岩

tsubakuro_37

燕岳といえばこれ、イルカ岩。

わたし
わたし

槍ヶ岳がバックにいるのがいいね~

めがね岩

tsubakuro_47

めがねのように見える岩。

昔はこのめがね岩に登ることが出来たようですが、今は紐で行けないようになっていました。

山頂への最後のルートは階段

tsubakuro_48

朝一に、地味にこの階段が足にきました。

でもここを登り切れば山頂もすぐそこです。

山頂に到着

tsubakuro_49

山頂には看板はありません。

石に文字が刻まれた、この石が看板の代わりです。

山頂で出会った爽やかなお兄さんに、槍ヶ岳をバックに写真を撮ってもらいました。

tsubakuro_50

山の上では一期一会ですね。

またどこかの山で、爽やかお兄さんに出会えるかな?

喫茶室でケーキを食べたよ

tsubakuro_51

小屋につくとお腹が空いたので、ケーキを食べました。

本当はモンブランが食べたかったけど、モンブランは売り切れ・・・

ベリーのチーズケーキは甘さ控えめで、とっても美味しかったです。

下山

tsubakuro_52

この最高の景色に後ろ髪を引かれながら、下山しました。

温泉

tsubakuro_53

温泉は中房温泉からすぐにある、「有明荘」で入りました。

お湯はかけ流しなので、温泉に浸かると疲れがとれるような感じがしました。

また、有明荘自体が森の中にあるので自然を堪能できる広々とした露天風呂もあり、燕岳から下りたら有明荘で温泉に入ってみるのはオススメです。

有明荘のホームページは→こちら

ツアーの場合

ツアーで行ったときは安曇野にある「しゃくなげの湯」に入りました。

しゃくなげの湯のホームページは→こちら

綺麗な温泉施設で、温泉後おのおのアイスクリームを食べたりビールを飲んだりとのんびりと過ごしました。

運転をする必要がないので、下山後にお酒が飲めるのは登山ツアーのいいところなのではないでしょうか?

また、温泉入ったあとは解散場所までは寝ていたら着くことが出来るのも嬉しいですよね。

まとめ

2019年11月に個人的に燕岳に行ったときと、登山ツアーを利用して行った燕岳の楽しみ方の違いを書いてみました。

登山ツアーはガイドさんやツアーコンダクターさんがついているので、安全面に関しては安心感がありました。

一方、個人的に行った燕岳は自分のペースでゆっくり歩くことが出来たし、日本一人気の山小屋「燕山荘」を満喫することが出来たのはとっても良かったなって思いました。

 

個人的に行くのも、登山ツアーで行くのも一長一短あるけど私的には個人的に行った燕岳がとっても楽しかったなって思いました。

もし、いつも登山ツアーを利用してるって人は登山ツアーで行った山を今度は個人的に行ってみてください。

違う楽しみ方を発見することができますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました