キツツキ

kitsutsuki_1 ちょっとした知識

先日、猿投山に登ったとき・・・

展望台で出会ったおじさんがふと

キツツキだなぁ・・・

って独り言を言っていました。

 

私を含めたその場にいた全員が、

えっ?キツツキ!?

と食いつきます。

 

なかなか顔を出してくれなかったので、分かりにくいですが写真を撮ってみました。

kitsutsuki_2

キツツキのコゲラちゃん。

 

そのおじさん曰く、猿投山にはコゲラ・アオゲラと2種類のキツツキが生息しているようです。

そういえば、私もむかし「コンコンコン・・・」って木をつつく音を聞いたことがあったっけ。

 

キツツキを感じで書いてみる

キツツキを漢字で書くと『啄木鳥』。

木を啄む(ついばむ)鳥と書いて啄木鳥。

 

キツツキの別名は『ケラ』。

ケラとは「虫」のことをいい、木をつついて虫を食べるキツツキらしい名前ですね。

木をつつく理由

キツツキが木をつつくのには、虫を捕食する以外には求愛のしるしがあります。

キツツキは特定の鳴き声をしないことから、求愛は木をつつくようです。

この求愛行動を「ドラミング」といいます。

 

キツツキの種類

世界では210種類ほどのキツツキの種類がいます。日本では約10種類のキツツキが確認されているようです。

アカゲラ

kitsutsuki_3

後頭部分が赤いのが特徴のキツツキ。

頭が赤いのはオスだけでメスは赤くないので、ライチョウのようなキツツキですね。

 

お腹から尾にかけて赤いのが特徴です。

こちらはメスも赤いようです。

 

大きさは20~24cmで、日本の公園などでよく見かけることの出来る種類。

エサはクモや昆虫で、アカゲラがそれらを食すことで木を害虫から防いでいるようです。

このことから、「森の番人」とも呼ばれています。

 

鳴き声は「キョッ キョッ」「ケッ ケッ」という感じで、公園でよく聞く鳴き声です。

 

アオゲラ

kitsutsuki_4

背中の部分が緑色なのが特徴のキツツキです。

アオゲラもアカゲラ同様に頭が赤いのですが、メスは後頭部のみでオスは額から後頭部にかけて赤いようです。

 

平地や山に生息していて、アリを好んで食べるので地面に降りてきます。

大きさはおよそ29cmとアカゲラと比べると大きいですね。

 

鳴き声は「ピューッ ピューッ」という感じです。

ドラミングは「カカカカカカッ」と大々的に木をつつくので、Theキツツキという音を鳴らします。

コゲラ

kitsutsuki_5

猿投山で見かけた種類です。

アカゲラやアオゲラと比べると、スズメのような色合いをしているのが特徴。

体は13~15cmと、キツツキのなかでは最小です。

オスとメスを見極める方法は、メスの方がオスよりも大きいところのようです。つがいでいないと見分けがつきにくいですね。

鳴き声は「ピュッ ピュッ ピュッ」という感じです。

生息地は、山や林などです。

 

クマゲラ

kitsutsuki_6

全身が黒くて、頭が赤いのが特徴で天然記念物に指定されているキツツキです。

体の大きさはおよそ50cmと、日本に生息するキツツキの中では最大の大きさをほこります。

日本では北海道や東北の一部に生息しており、ファンの間では人気。

鳴き声は「ピューッ!」という感じです。

クマゲラのドラミングは体の大きさどおり「ココココココッ!」という感じで圧巻のつつき音をかなでます。

チャンスがあるなら、見てみたいですね。

 

まとめ

今までキツツキといえば、山奥に行かないとみることが出来ない生き物と思っていました。

しかし、先日のように登山中に突如キツツキを見かけることが出来たし、結構身近に生息している鳥なんだというこを実感しました。

これから山登りをするときには、鳥の鳴き声などにも耳を傾けてみようと思います。

そうだ!

キツツキを見つけたら、双眼鏡で見てみよう!

タイトルとURLをコピーしました