登山の体力をつけるために歩荷トレしたらヘロヘロになった

bokkatore_22 岐阜の山

2021年11月、夏山シーズンが終わって高い山へ行かなくなって体力が落ちてきたのかなって思い始めた秋。

これから始まる冬山は日帰りでも荷物が重くなるし、雪を歩くのは体力がいるから今のうちに体力を付けねばと思って歩荷トレーニングとして大日ヶ岳へ。

秋が深まってきたけど、まだまだ紅葉が楽しめました。

ヘロヘロになりながらも、なんとか登頂出来た山行記録です。

今回歩いたルート

bokkatore_1

ダイナランドのスキー場を登って、終点から山頂を目指す最短コースで行ってきました。

わたし
わたし

重い荷物を持って、別のルートを歩く自信はなかったのよね~

荷物の重さ

bokkatore_2

 

水がない状態で体重計に乗せてみたら、11kgくらい。

水を2.5ℓほど持っていったので、合計13kg弱だったと思います。

詰め込んだ荷物

  • シュラフ
  • アイゼン
  • 防寒着
  • 行動食
  • 水分

こんな感じだったと思います。

わたし
わたし

ホントは着替えとかも入れて、テント泊装備を想定した荷物にしたかったんだけどね~・・・

重くて途中で歩けなくなったら、どうしよってビビっちゃって。笑

 

燕岳テント泊登山のときは、15~6Kgだった

この年の7月に燕岳‐常念岳縦走(天候悪くて途中断念)のとき、荷物の重さは15~6Kgはありました。

わたし
わたし

このときの重さを考えると、今回の荷の重さはトレーニングになるのかしら・・・?

という疑問もあったけど、久しぶりに重い荷物を持つからってことで自分を納得させました。

歩き始めて20分、休憩入りま~す!

bokkatore_3

わたし
わたし

あ、あれ!?

おかしいな・・・

まだ歩き始めて20分くらいなのに、体がめちゃめちゃしんどい!

歩き始めて20分でスキー場を登り始めたんだけど、荷物の重さが予想以上に体にこたえて全然足が進みません。

bokkatore_4

わたし
わたし

景色がいいし、天気もいいんだけど・・・

足取りがすごく重い・・・

てことで、5分ほど休憩を入れてまた歩き始めます。

スキー場では10分歩いて、休憩してを繰り返す

bokkatore_5

スキー場を直登するルートで傾斜が急のうえに、荷物がいつもより重たいので10分歩いては立ち休憩をして・・・を繰り返しながらゆっくりと登っていきました。

写真はスキー場の終点なんだけど、ここで心が折れます。

わたし
わたし

・・・もうここで帰ろうかな・・・

それでも、この先にある気持ち良き登山道が待っているのを知っているので、とりあえずはそのルートを歩こうと再び歩き始めます。

bokkatore_6

一年前に登ったときのもあった、インスタ映え?な看板で一応写真を撮ってみる。

わたし
わたし

体がしんどいから、写真撮るのも面倒で・・・

でも、紅葉は真っただ中で綺麗だったのよね~

bokkatore_7

登山道は気持ち良き道だけど・・・

bokkatore_8

この道が一番好きなんだけど・・・荷物が重いせいなのか、足が全然進まない。

わたし
わたし

足・・・重っ!

しんどいよ~

好きな道なのに、全然テンション上がらない!

bokkatore_9

とりあえず、写真を撮りながら休憩を入れつつゆっくりと歩きました。

いつもなら難なく登れるクサリ場が・・・

bokkatore_10

ここはいつもの荷の重さなら難なく登れるクサリ場。

しかし、この日は一歩一歩足を上げるのも、体を持ち上げるのもしんどい。

わたし
わたし

体を持ち上げるのが重たいよ~

なんで今日はこんなに体が重たいんだろ・・・

ここでも、心が折れて「帰ろうかな」と思ったけど、ここまでそんなに歩いていないし山頂まであと少しだからってことで一歩一歩ゆっくりと進みました。

bokkatore_11

頂上まではあと1km!

山頂はもうすぐそこ!

わたし
わたし

やっとここまで来たよ~

ここから下って、登り返すのはしんどいな~・・・

 

山頂直下で何度も足が止まるけど・・・

山頂直下の急坂では何度も足が止まります。

わたし
わたし

あー・・・

しんどいよ~

そこへ、途中で追い抜かされた人が山頂から降りてきます。

その人と急坂で立ち話をすること20分、じゅうぶん休憩をすることが出来たのか体がだいぶ軽くなりました。

bokkatore_12

わたし
わたし

真ん中ちょい下のあたりで歩いてる人が、お話させてもらった人~

わざわざ東京から来られたとか・・・

この後、お隣の鷲ヶ岳に登るって言ってたな~

またどこかのお山で会いましょう

じゅうぶん体を休憩することが出来たので、山頂へ向けてあとひと登りです。

bokkatore_13

登り始めて2時間30分、山頂到着

bokkatore_14

山頂に到着して表札の写真を撮っていたら、近くにいた人が写真を撮ってくれました。

わたし
わたし

写真撮るまえに、荷物下せば良かった・・・

荷物が重たいから、はやくおろしたーい!

 

山頂から見える景色は、紅葉の絨毯が広がっていた

bokkatore_15

紅葉はもう終わってるかなって思ってたんだけど、山の上に上がってみればこの景色。

一面、紅葉の絨毯が広がっていました。

わたし
わたし

特にこの日は、凄く天気が良くて青空に紅葉が映えてて綺麗だったな~

この景色を見ながら、山頂でゆっくりとご飯を食べて下山します。

bokkatore_16

一週間前は真っ白だった白山も雪が解けてました。

それでもくっきりと見えて、とても美しい・・・

bokkatore_17

登りではツラくて余裕がなかったけど、下山はラクラクに歩いて景色を楽しむ余裕も出てきました。

なので、綺麗な景色をバックに自撮りに挑戦してみます。

bokkatore_18

わたし
わたし

手前の草にピントが合っちゃってる・・・

何度か撮ったけど、これが一番綺麗に撮れたのよね~

カモシカに遭遇

bokkatore_19

遠目で見たときに、イノシシかカモシカのような動物がいるな~なんて思いながら近づいてみたらカモシカちゃんでした。

カモシカ「気を付けて帰るんじゃぞ」

カモシカちゃんに見送られながら、無事に駐車場まで下山しました。

岐阜といえば、関珈琲

bokkatore_20

帰りの関サービスエリアで購入。

1年程まえに、恵那のサービスエリアでたまたま買って飲んでみたら美味しくて、それ以来見かけたら買うようになった関珈琲。

1本は運転のお供に、もう1本は家で楽しみました。

今回使用したザックは、ミレーのサースフェー

bokkatore_21

わたし
わたし

写真のチョイス!ちゃんとザックだけの写真撮れよ!

面倒くさがりなので、さっきの写真を切り取ってみました。

今回使用したザックは、ミレーのサースフェー60+20です。

詳しくはミレーさんのホームページで見てみてください→ミレーのホームページ

縦走するテント泊などに便利なザックです。

雨蓋が外れてポシェットになるので、アタックザックをわざわざ持って行かなくてもいい感じになってます。

また、私が一番気に入っているのはウエスト部分のポケット。

普段は折りたたんであるけど、マジックテープを外して大きくなることが出来るのでスマホはもちろん、500mlのペットボトルも入れることが出来るのが凄く便利だなって思ってます。

わたし
わたし

わたしはハイドレーションを使わないから、いつも水をどこに入れよう?って困ってるのよね~

ミレーのサースフェー60+20はこちらからどうぞ↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

MILLET ミレー ウィメンズ サース フェー 60+20 LD/SAPHIR MIS0701〔2020AW〕【ssale】
価格:28710円(税込、送料別) (2022/3/9時点)

楽天で購入

 

 

 まとめ

シーズンが過ぎて、体力が落ちないように歩荷トレをしてみました。

予想以上に体力が落ちていたのか、たったの12kgの荷で足にきちゃってしまってなんども立ち止まることが多かった山行でした。

夏まではランニングをして体力向上をしていたけど、シーズンが終わってから急にやる気が無くなってしまったのが良くなかったようです。

これを書いている現在もトレーニングをめっきりサボってしまっているので、またランニングや歩荷トレなどトレーニングを再開したいなって改めて思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました